津軽・弘前地方の四季を写真でお届け致します。




< 岩木の夏祭り >
平成26年7月30・31日

今年も開催されました、
岩木の夏祭り!

今年は天気に恵まれ、ねぷたも一輪車もカッパいらずです(昨年はまだ梅雨明けしておらず、雨に当たってしまいました)
写真は、大浦為信侫武多會のねぷたです。8月1日からは弘前ねぷたまつりが始まります。






< キジの親子 >
平成26年7月28日

今年3月17日にアップした「キジ」に、子どもが生まれたようです。

写真上は親キジです。やはり冬仕様よりシュッとしてますね。

写真下は親子でスイカ畑にいる様子です。ビックリして逃げるかもしれないので、遠くから写しました。
子どもたちは、おじいちゃんの盆栽の上で遊んでいることもあるそうです。

成長が楽しみですね♪




< クラシックカーin黒石 >
平成26年7月20日

久しぶりの更新です。

黒石市で年1回行われる「クラシックカークラブ青森ミーティングinこみせ」に行ってきました!

日本の道100選にも選ばれた風情ある「こみせどおり」に往年の名車が大集結!という車好きにはたまらないイベントです。昨年は周辺の駐車場に入れず(泣)、今年は開会式前に到着するよう家を出ました。

まずはこみせどおりの雰囲気から…

伝統的建造物とアーケードが藩政時代からほぼそのままの形で今に残っています。アーケードの中は夏涼しく、冬暖かい!この日もアーケードの中は日差しを遮り涼しい~(^^)

そして往年の名車をご紹介…

(赤い車)
ロータス・ヨーロッパ

(白い車)
ロールスロイス・ファントム

(オレンジ色の車)
ダットサン・フェアレディ

(おまけ)
レトロなかき氷機

などなど…
紹介しきれない位たくさんの名車を見ることができました。来場者は年配の方が多いように見えましたが、スラスラと車種を言い当てるちびっこや、一眼レフを持った女性や、老若男女問わずたくさんの人が来ていました。

そして帰り道、ここからほど近い田舎館村の田んぼアートに寄ってみましたがこちらも大盛況でした。駐車場に列ができていたので断念し、こちらはまた次の機会に。。。












< 弘前城、桜満開 >
平成26年4月27日

日曜の朝7時頃の弘前公園内の
様子です。

連日の20℃越えで桜は満開!
今年は花の付きがよく、手まりのようにモコモコと咲いています。

また、来年から本丸石垣修理に入ることもあってか、好天に恵まれたためか、朝早くにも関わらず、たくさんの方が桜を見にきておりました。

お堀を泳ぐカモも気持ちよさそう!
(写真:下)

そして帰宅時には公園周辺の道路はすでに渋滞していました。この日の日中はかなりの人出だったようです。













< 弘前城外堀 >
平成26年4月24日

今朝の弘前城外堀の様子です。
今年の弘前の桜は、開花予想
どおりに咲きました!

(写真:上)市役所側の堀

3分咲きくらいでしょうか。
撮影している方も2~3人見えました。トップページの画像にしたものも、同じ場所です。

(写真:中・下)植物園側の堀

まだチラホラ…咲きはじめですね。

今日も暖かい1日になりそうなので、開花も進むでしょう。
今週末はきっと見頃ですよ!







< 室内の桜、開花 >
平成26年4月21日

今朝、出勤すると室内の八重桜が咲いていました!一輪だけなのでちょっとさみしいですが、折れていた枝に花をつけたことを思うと感慨もひとしおです。

弘前公園の外堀も、今朝咲いているところがありました。今週末はお花見で賑やかになりそうです。





< 室内の桜 >
平成26年4月16日

いつもりんごの花と同じ頃に咲く、会社の八重桜です。雪で折れた枝を事務所で活けたら、つぼみがふくらんできました!


< 春の陽気 >
平成26年3月28日

青森もようやく春らしくなってきました。写真は桜の名所、弘前城の外堀です。朝に散歩をする人の姿も見られるようになりました。4月末にはここが桜でいっぱいになることでしょう。



< キジ >
平成26年3月17日

青森も日当たりの良いところは雪がなくなってきています。
当社従業員宅の花壇も雪が消え、
土が見えてきました。

ある日、その花壇に来客が…
そう、この写真のキジです。
花壇をほじくって何か食べているそうです。ようやく顔を出した土にキジも喜んでいることでしょう。
その後、従業員宅ではキジ用に乾燥させた豆や米を撒いているそうです。




< シクラメンその後 >
平成26年2月20日

弘前営業所のシクラメン、
いっぱい咲いています!

1、2、3、4、5…10咲いています。
今回は花がきれいに撮れるようバックに白紙をひいてみました。

う~ん、可愛いですね!






< シクラメン咲きました >
平成26年2月10日

当社弘前営業所のシクラメンが
咲きました!

これは平成24年12月に戴きました。
あまり植物に詳しくないのですが、水やり続けていたらどうにか夏越しをし、ついに花を咲かせました。

花の生命力の強さを感じます。
下にたくさん蕾もあるんですよ♪





< 除雪車 >
平成26年1月24日

今日、会社近くの細い道の除雪が行われていました。

(上)除雪ドーザ
ブルドーザみたいですね。

(下)ロータリ除雪車
オーガ(赤くらせん状のとこ)で雪を削り、シュート(煙突みたいなとこ)から削った雪を遠くに飛ばします。

昨年に比べると少なく感じますが、降雪量は例年より多いそうです。


< 朝焼けの岩木山 >
平成25年12月5日

朝7時前の岩木山です。
麓が太陽に照らされ、
赤く染まっています。
日の出後まもなくの風景です。



< 初雪の翌朝 >
平成25年11月12日

上の写真は今朝10時頃の様子です。
雪が止み、ようやく青空が見えたところです。
下の写真は近くの畑です。

たいてい初雪はすぐ消えて雨上がりのような状態になるのですが、今回の初雪は一晩中降り続き、翌朝は冬タイヤでないと走行できない程降りました。タイヤ交換を済ませていないため、歩いてきた従業員もおります。
今朝はタクシー会社も混んでいたようです。




< 里の初雪 >
平成25年11月11日

とうとう里にも初雪が降りました。

←ご近所さん家のお花にも雪が…。

←柿の木にも雪が…。

風も冷たく、カメラを持つ手が
かじかみます。

今夜はしばれるべなぁ。( 津軽弁で『とても寒い』という意味です )



< 初冠雪 >
平成25年10月17日

台風一過、岩木山初冠雪です。
岩木川にかかる茜橋から見た
岩木山の姿です。
寒さが身に沁みます。

< スポーツの秋 >
平成25年10月5日

明日はアップルマラソンです。
会社前もコースになっています。
この時期になると練習中のランナーをよく見かけます。良い天気になりますように…。



< 輸出りんごジュース積込み >
平成25年8月30日

今日は中国へ輸出するりんごジュースの積込みがありました。

ジュースは今年6月下旬から中国主要都市(北京、上海、大連など)のホテル、レストラン、デパートで販売されており、今回はその第2弾となります。

地元テレビ局や新聞社さんたちの取材もありました。(インタビューを受けているのは社長の竹谷です)

すっかり涼しくなった青森県ですが、今日はたまたま暑く(32℃)積込みをしていた人たちは全身汗びっしょり!
積込み終了後、早速着替えました。







< 嶽きみと黒滝 >
平成25年8月24日

本日、嶽きみ畑へ行ってきました。
青森県はここ数日、朝晩すごしやすく、夏の終わりを感じます。この気温差がとうもろこしを甘くしてくれます。
ただいま予約受付中の嶽きみは順次出荷中です!


崎野さんのお店も生の嶽きみとお店でゆでた嶽きみを求めるお客さんでにぎわっています。(プロのゆでた嶽きみは格別うまいんです)

また、嶽温泉の近くには黒滝という滝があり、ひんやり涼しいです。マイナスイオンで身も心も癒されました♪

この時期青森へお越しの際は、ぜひ嶽へ!







< 岩木夏まつり >
平成25年7月30・31日

毎年7月末は旧岩木町の夏祭りがあります。ねぷたに地元中学吹奏楽部の演奏、全国的にも有名な豊田一輪車クラブの演技など…今回は30周年記念で浅草サンバチームの皆さんも参加しました。

あいにくの雨にも関わらず素晴らしい演技を披露してくれた豊田一輪車クラブの皆さん、演技終了後も沿道の人たちに「ありがとうございました!」と元気いっぱい挨拶をしてくれました。
まもなく津軽も梅雨明けです。


< サボテンの花 >
平成25年7月12日

弊社従業員のサボテンです。今、本社事務所に飾っています。今まで1~2個花をつけていたのに、こんなにたくさん咲いたのははじめてだそうです。
御年20数歳!お見事!!



< 会社敷地内の花2 >
平成25年6月1日

弊社の庭にある藤の花が
咲きました。

藤の甘くいいにおいにミツバチ
たちがたくさん集まっておりました。

ちなみにりんごの「ふじ」の花は
いま散っている最中です。






< 会社敷地内の花 >
平成25年5月17日

青研の敷地内の花は今見頃です。

岩木山をバックにつつじ!

ボリュームいっぱいの八重桜!

青空にピンクがとてもきれいです。

そして、事務所内にも…。

従業員宅で育てている水仙数種と
シラネアオイです!

津軽は今春まっさかりです。










< 満開の弘前公園 >
平成25年5月7日

ようやく弘前公園の桜が
満開になりました!

待ちに待った満開に、平日にも関わらずたくさんの人が夜桜見物に訪れておりました。

(写真:上)満開の桜と弘前城
(写真:中)日本最古のソメイヨシノ
(写真:下)西堀(ボート場)の桜

記録的な遅咲きだったため、公園内のライトアップや西堀ボート、市役所の屋上開放などを5月12日まで延長するそうです。(詳細は弘前観光コンベンション協会HPをご覧下さい。)

やっぱり満開はいいですね!







< 消防団観閲式 >
平成25年5月5日

毎年この日は弘前公園で朝早くから地元消防団の観閲式が行われています。

今年は雨まじりの曇り空の下、4~6分咲きの桜と大勢の観客に囲まれての観閲式でした。

外堀で行われる一斉放水と分列行進は見逃してしまい、園内の「まとい振り」と「はしご乗り」を見ました。

大勢で行うまとい振りはとても壮観で見ごたえがあります。まといは約15キロと重く、実際行うのはなかなか難しいそうです。

また、「はしご乗り」は高さ9mのはしごの上で様々な演技を披露します。技が決まるたびに場内から「オォ~!」と歓声があがりました。

どちらも桜がよく似合いますね!

アナウンスによると、弘前のまとい振りとはしご乗りは日本一だそうです。















< 桜のようす >
平成25年5月2日

5月2日夕方の様子です。

(写真:上)弘前市役所側の外堀。
だいぶ咲いてきました。
(写真:下)園内。これからですね。

今日は全国的に寒かったようですね。開花が遅いのでさくらまつりの
会期が2日間延長になりました。
見頃は5月5日頃でしょうか…。

お越しの際は帽子・手袋・コート・傘の用意をおススメします。




< 低温続きの春 >
平成25年4月28日

弘前市役所の屋上から見た、弘前
公園の様子です。本日「開花宣言」が発表されたばかりなので、まだ
ほとんど咲いていません。

下の写真は数少ない開花した
桜です。

※ 4月30日補足 ※
4月30日現在、外堀1分咲きだそう
です。低温続きで開花が進まず、
今年の見頃は5月3日~6日に
なりそうです。




< 花が咲きました >
平成25年4月15日

4月1日にアップしたりんごの剪定枝に最初の花が咲きました!
(室内においているので畑より
1ヵ月ほど早いです。)

かわいらしいりんごの花に「咲いた!咲いた!」とみんな大喜びです。

早速、事務所の入り口に飾りました。これからじょじょに他の花も開花していくことでしょう。

折り紙で作った「弘前ねぷた」も一緒にパチリ。この折り紙は、弘前市
一番町にある川越黄金焼店さんで
店頭に飾っていたものを1つもらい、
それを真似して作りました。
これもかわいいでしょ?







< 剪定された枝 >
平成25年4月1日

先週剪定されたりんごの枝をもらってきて、事務所の日当たりの良い場所へ置いています。

ふと見ると、芽が吹いていました。
緑色でふっくらとかわいいです。
品種を聞くのを忘れたので、どんな花が咲くかはお楽しみ!(りんごの品種によって花が微妙に違います。)

花が咲いたらアップしますね。





< FOODEX2013 >
平成25年3月5日~8日

幕張メッセで行われたFOODEX
JAPAN2013に出展してきました。

久々の出展でしたが、思いがけず
いろいろな出会いがあり、
充実した数日間となりました。
縁あってご来場頂いた皆様には
心より感謝申し上げます。

このご縁を次につなげてゆけるよう精進して参りたいと思います。





< 観測史上最深 >
平成25年2月26日

全国ニュースにもなっていますが、
弊社が位置する弘前市は、昨日、観測史上最深の積雪量となりました。
180cmの大人も小さく見えます。

この雪で昨朝の通勤路は大渋滞!
普段車で20分~25分のところが
1時間20分かかりました。

道幅が狭くなってしまい、対向車と
すれ違うのもギリギリです。





< 旧正月裸参り >
平成25年2月10日

弘前で恒例の旧正月行事といえば
これです!
「鬼沢しめなわ奉納裸参り」

写真は奉納前のお清めの様子です。
家族、地域住民らの声援に応えるかのように堂々と冷水で清めを受ける姿は実にカッコイイものです。男衆には外人さんもいました。(英語の先生なのかな?)この地区のこどもたちは裸参りに参加するお父さんや先生の姿を見て「大人になったら自分も…」と成長していくんでしょうね。

弘前市鬼沢の裸参りは350年以上続く伝統行事で、男衆が鬼神社(キジンジャ)をはじめ地区内にある神社に裸参りをし、新しい年縄を奉納、五穀豊穣・家内安全を祈願します。



< 八日そば >
平成25年1月19日

津軽地方では古くから「八日そば」という習慣があります。旧暦12月8日に無病息災を祈っておそばを食べるのです。今年は1月19日。今年も1年
健康で過ごせますように…。


< 豪雪警戒 >
平成25年1月12日

今年も大雪の津軽地方…すっかり道幅が狭くなり、車同士行き違うのが困難な道も少なくありません。本日、会社の通りの除排雪が行われました。帰り道は安心して走れそうです。



< 白鳥飛来 >
平成25年1月6日

弘前市の隣にある「大鰐町」で越冬の白鳥を見ました。この飛来地は駅から徒歩5分程の街中にあり、とても近くで観察することができます。

たまたま、お風呂道具を抱えた
地元のおじいちゃんが、橋の上から
エサをあげていました。
りんごの皮をあげたそうです。

このあとおじいちゃんは近くの
共同湯へ向かいました。

温泉で有名な町なので、
お風呂道具持参で白鳥観察
なんていかがですか?







< 青研のポスト >
平成25年1月5日

あけましておめでとうございます。

今回はちょっと変わった青研の
郵便受けをご紹介します。

なんと、「葉とらずカートカン」
がポストになったんです!

地元デザイン会社さんの力作!!
本物そっくり、良くできてるでしょう?





< 嵐の夜に… >
平成24年12月6日

今日明日は嵐になると予報の
東北地方ですが、会社の帰り道、
観光館の前でイルミネーションの
準備が行われていました。
猛吹雪の中(写真ではそんな
ふうに見えませんが)、
声をかけあい作業を進める人たち…
仕事とはいえ頭が下がります。
途中だけどきれいだったので思わずパチリ。完成が楽しみですね。





< 冬到来 >
平成24年11月21日

いよいよ里にも雪が積もりました。
里の初雪は日曜日(11月18日)だったのですが、その日は白いものが
吹く程度。それから3日後の朝…
外は一面の雪景色!

今朝の通勤路はやはり渋滞でした。
北国の皆様、タイヤ交換は
お済みでしょうか。






< 岩木山初冠雪 >
平成24年10月19日

朝、車の暖房をつけました。
車の暖房をつけるのは今秋初です。

会社に着くと紅葉し始めの岩木山に、白いものが…雪です!
雲に覆われた山頂では、
雪が降っているんですね。
どうりで寒いわけです。

本日午後、テレビの取材でお笑い芸人のフルーツポンチさんが来ました!皆で記念写真をパチリ♪
お二人とも素敵な方でした。









< 実りの秋 >
平成24年10月12日

りんご畑の片隅で見つけた、
実りの秋です。

(1)ぶどう
品種はわかりませんが、甘く熟した
香りがしておいしそうです。


(2)シュガープルーン
この辺りのりんご畑ではよく植えられています。農作業の合間のおやつになったり、道の駅で販売されたり…
鉄分豊富で女性の味方です。


(3)(4)クリ
上の写真は樹上ではじけたいがぐり。空っぽです。写真下は落ちた
いがぐり。まだ実が入ってます。


(5)ヤマボウシの実
赤く熟した実は、果肉が黄色く
マンゴーのような味がします。
クマの好物らしいです。
春には白い花を咲かせます。


食欲の秋ですね。











< 弘前ねぷたまつり >
平成24年8月2日

東北の夏祭りが始まりました!

猛暑日が続き、皆暑さに参って
おりましたが、この日の夜は涼しく
たくさんの観客でにぎわいました。

弘前市槌子町会のねぷたには、
岩手県大槌町の方々も運行に
参加しておりました。

槌子町会では昨年秋にも大槌町の方々を招待し、市内観光や野球の
交流試合を行っていたそうです。
同じ「槌」の 字を使う大槌町を支援
しよう!というのが始まりだとか。
こういう絆を大事にしたいですね。

弘前ねぷたまつり
2012年 8月 1日~ 7日
今年は全83団体が参加



< 弘高ねぷた >
平成24年7月18日

毎年7月は地元の進学校、弘前高校のねぷた運行があります。弘前高校は太宰治の母校として有名ですが、弊社社長竹谷の母校でもあります。

ねぷたはクラス毎で作ります。
社長も若かりし頃、このねぷた運行で友人たちと大騒ぎし、とにかく汚れたそうです。社長の在学中は男子ばかりだったので、今とはまた違った雰囲気だったのでしょうね。





< ミニ・さつき展 >
平成24年6月12日

(株)青研本社の事務所がリニューアルしてもう1年になりました。
今、本社事務所には、見頃の
「さつき」を飾っております。

← ポーチ前に3つ

従業員のお義父さんが趣味で栽培しているさつきで、数ある中から運べるものを持ってきて下さいました。


← そして玄関入って正面にも

私は初め「つつじ」と思ったのですが、さつきのほうが葉も花も小さく、開花時期が遅いそうです。「つつじ」は春、「さつき」は初夏、確かに最近は初夏の陽気を感じます。青森の梅雨入りもまもなくです…。



< 弘前公園の夜桜 >
平成24年4月30日

暖かい日が続き、桜も見頃を迎えました。日中に見る桜も良いですが、ライトアップされた夜の桜もとてもきれいです。夜は堀の水面に映る桜でさらにボリュームが増して見えます。

撮影スポットで人気の下乗橋もたくさんの人です。皆、待ちに待った桜を楽しんでおります。




< 弘前公園の桜は… >
平成24年4月25日

4月23日から始まった「弘前さくらまつり」ですが、今年は大雪のため開花が遅れております。園内はこのとおりです…。実験的にビニル袋をかけていた枝は今ちょうど花を咲かせていました。(写真・下)
ここ数日気温が高かったためか満開の予想日は5月1~3日頃に早まりました。満開になるのが待ち遠しいです。



< 駐車場の雪山 >
平成24年3月1日

青研の駐車場にできた雪山です。
(写真:上)

高さは3m位でしょうか。登ると、雪原となった田畑を一望できます。

この雪山が消える頃には桜の花が
咲いている…かな?






< 巨大アップルパイ振舞い >
平成24年2月12日

今年も『弘前城雪燈籠まつり』にあわせて、市内各所で「弘前雪明り」が開かれました。日暮れとともにライトアップし、様々なイベントが行われます。今年はジャズライブやスープバーの出店、「巨大アップルパイ」の振舞い等がありました。
写真(←)は巨大アップルパイの様子です。大きさはなんと直径2m!
甘いにおいに誘われて、氷点下の中でも長蛇の列…(この日は最高気温-3℃でした)。

皆さんアツアツのアップルパイを受取りニコニコ顔でした。








< 小寒 >
平成24年1月6日

今日は小寒です。会社の周りでロータリー除雪車が除雪をしていました。平成18年2月の除雪風景と比べると、まだまだ雪が積もりそうな気がします。



< 初詣(最勝院五重塔) >
平成24年1月1日

晴れ間をみて、最勝院五重塔へ初詣にでかけました。
たくさんの人が初詣に訪れており、多い時は参拝客の列が隣の神社の前まで続いていました。
出店も賑わっておりました。


最勝院五重塔は、国の重要文化財に指定されております。台風19号(平成3年)の時、この五重塔が大きな被害を受け、3年がかりで全面解体修理が行われました。全面解体は、建立後初だったそうです。桜の時期、吉井煉瓦倉庫の公園から見る五重塔は一段と美しく、城下町の風情を感じられます。









< 紅葉した岩木山 >
平成23年10月14日

会社の駐車場から見た岩木山です。寒暖の差が激しいのできれいに紅葉しています。




< やきそばサミットin黒石 >
平成23年10月9日

10月8日~9日に、青森県黒石市で『全国やきそばサミットin黒石』が開催されました。黒石市は『つゆやきそば』というご当地グルメで有名な地域です。
震災のため開催が危ぶまれたそうですが、それを感じさせない位楽しく、そして美味しいイベントでした。

3枚目の写真は景勝地で有名な「城ヶ倉大橋」です。紅葉が始まったところでした。見頃はこれからですね。







< 稲穂 >
平成23年9月24日

そろそろ稲刈りのシーズンです。
今年も10月上旬頃からおいしい
新米をお届けできる予定です。


< 岩木山植樹会 >
平成23年5月22日

岩木山桜会議さんの植樹会に参加しました。この日は大山桜、ミズナラ、栗の木等1000本が植えられました。カートカンの「緑の募金」は、こうした活動に使われています。



< 満開の弘前公園 >
平成23年5月4日

満開の弘前公園は連休中ということもあってすごい賑わいです。この日は、雨が降ったりやんだりと不安定なお天気でしたが、広場はお弁当を広げて観桜会をしているグループでいっぱいでした。前日は終日良い天気だったので、園内の交通整理が行われる程の人出だったそうです。

出店も大忙しで熱気ムンムンでした。恒例の出店と言えばたこやき、コンニャクおでん、中華そば、チリンチリンアイス、お化け屋敷にオートバイサーカス、スマートボールなど…最近は嶽きみの天ぷらというのもあります。人気の出店には長い行列もできます。

5月5日には、消防の観閲式があり、
一斉放水や纏ふり、はしご乗りを見ることができます。
今年の桜祭りは5月8日までです。




< 七分咲きの弘前公園 >
平成23年5月1日

早朝の弘前公園です。
雨の中、朝6時頃でも、すでに観光
客の人たちが歩いております。
桜は、連日の低温と雨で外濠は七分咲き、本丸周辺は5分咲き程です。

今年は、園内の下乗橋(本丸の撮影スポットで有名な赤い橋です)両脇に弊社の灯篭がありました。
ベストポイントに我々もビックリ!

雨に濡れた桜もしっとりときれいですが、せっかくのお花見ですのでぜひ
晴れてもらいたいですね。









< 福岡市内スーパーにて >
平成23年2月26日~27日

福岡市内のスーパー「ボンラパス」さんで、弊社従業員がりんごの試食と
りんごジュースの試飲を行いました。旬のいちごや種類豊富なかんきつ類が並ぶ中、「手にとってもらえるかしら?」と不安でしたが、たくさんのお客様に試食してもらうことができました。予想以上に王林のりんごが「甘い」と好評でした。青りんごは赤りんごよりも見た目で損しているのかもしれません。もっとPRしなければ!





< 弘前雪明り2011 >
平成23年2月11日

弘前城雪灯篭祭り(2月10日~2月13日)にあわせて、市内各所では「弘前雪明り」というイベントを行っております。写真のように、日没後、雪の中にロウソクの明りを灯して楽しみます。街中はいつもと違った柔らかな光に
あふれ、とてもきれいです。

また、弘前市まちなか情報センター
では「ほっとアップルジュース」の
ふるまいもありました。寒い中で頂く
あったかいりんごジュースは格別な
おいしさです♪

雪深く夜の長い北国の冬を楽しく
過ごせる素敵なイベントです。







< 岩木山神社の干支絵馬 >
平成23年1月1日

岩木山神社の大型干支絵馬です。
初詣の際に、パチリ!皆様にとって
良い1年となりますように…。



< りんごの青研 新青森駅店 >
平成22年12月5日

待ちに待った東北新幹線がとうとう
新青森駅まできました!そして駅ビル内に、「りんごの青研」をオープンしました!!
店内では通信販売で扱っている商品の他、お土産に便利な2個入、4個入のりんごや希少品種のりんご、季節にあわせたイラストりんごも用意しています。青森へお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。おいしいウエルカムドリンクでおもてなし致します♪





< 松茸狩り >
平成22年10月16日

青研社長の竹谷は、ここ5~6年、
秋になると白神山系へ松茸狩りに
行っています。

『 今年はきのこが大豊作 』 と聞いておりましたが、白神山系も大豊作 ! なんと、従業員全員に1本ずつ配られる程採れたのです。みんなマツタケをもらってニッコリ♪いいにおい~!

その日の夕飯は、焼き物 ・ 吸い物
・ 炊き込みご飯など … 秋の味覚を
おいしく頂きました。











< 紅葉の八甲田山 >
平成22年10月13日

今、八甲田山は紅葉が見頃です。
写真は酸ヶ湯温泉です。

平日にも関わらず、県外ナンバーの車がたくさん停まっており、酸ヶ湯温泉から地獄沼の辺りは、観光客、登山者、カメラマンなどで賑やかでした。みんな紅葉を楽しみにきたのでしょう。ここは温泉の名所でもありますから、紅葉を楽しんだ後、温泉を楽しむという人も少なくないでしょう。また、温泉に隣接した食堂では名物の生姜味噌おでんを味わうこともできます。

紅葉はまだまだ見頃です。
酸ヶ湯温泉のHPでもライブカメラで
紅葉を見ることができます。

酸ヶ湯には飲用可能な温泉水も
あります。(写真下)





< 嶽きみ >
平成22年8月26日

青研で販売している嶽きみ、おかげさまでリピーターさんが増えています。

現在の畑の様子です。
今日はあいにくのくもり空でしたが、涼しくて過ごしやすいです。そのせいか?平日にも関わらず嶽きみを求めて車がたくさん。沿道のベンチでおいしそうにゆできみを食べている人もおりました。われわれも毎年必ず食べていますが、今年も甘くておいしいです。今年の受付は9月14日頃で終了ですので、ご注文はお早めにどうぞ!

(追記)予定では9月中旬頃まで受付予定だったのですが、今年は例年より生育が早いため、早目に受付終了となりました。








< 小学校の工場見学 >
平成22年6月11日

毎年6月は小学校の工場見学が
あります。

おいしいジュースを飲んで、
りんごがジュースになる様子を
工場の2階から見学し、青研の
職員がみんなの質問に答えます。

初めて見るジュース工場の様子に
すっかり釘付けでした。

こどもたちの笑顔と「おいしい!」の歓声を聞くと、我々も励みになります。










< 桜、満開 >
平成22年5月3日

今年の弘前公園の桜は、GW中に
満開を迎えました。肌寒い日が
続いていましたが、不思議とGW中は
暖かい陽気に恵まれ、たくさんの
花見客が訪れました。

祭り期間中、園内のあちこちに
灯篭があるのですが、その中に青研の灯篭も…。ご覧になった方、いらっしゃいましたでしょうか?









< 桜色 >
平成22年4月16日

桜のつぼみが色づきました。
今週は肌寒い日が続きましたが
数日でこんなに変化するもの
なのですね。



< 桜のつぼみ >
平成22年4月11日

弘前公園の桜の木です。

遠目にも、つぼみがふっくら
しているのがわかったので
思わず写真を撮りました。

弘前市公園緑地課では、外濠で
4月23日頃、園内は4月24日頃の
開花予想だそうです。




< 弘前公園の桜の木 >
平成22年3月3日

桜祭りで有名な弘前公園です。
雪で真っ白だったお堀も、
地面が見えはじめてきました。
花が咲くのが待ち遠しいです。



< 冬のアップルロード >
平成22年2月23日

秋には鈴なりのりんごを見られる
アップルロードも、冬は一面雪
景色です。2月下旬になると道路
の雪はだいぶなくなりますが、路肩
にはまだ1m程積もっています。

アップルロードのメインストリート
から脇道に入ると、違った景色が
楽しめます。

凍った沼と並木のコントラストは
ちょっと異国のように見えませんか?




< 岩木山五十景 >
平成22年1月30日

弊社で写真集「岩木山五十景」を
発刊しました。岩木山麓で「山の
家ぶなこ」を営む秋田幸宏さんが
地方紙で連載してきた岩木山の
写真を一冊にまとめたものです。

津軽地方に住む者にとっては
感慨深い一冊です。タイトルには
五十景とありますが、写真集には
60の岩木山がおさめられています。

もっと見たい方はこちらをどうぞ。
陸奥新報さんに掲載された
五十景の一覧がご覧頂けます。



< スノーポール >
平成21年12月19日

冬になると、道路脇に「スノー
ポール」という反射板のついた
紅白ポールが立ちます。
雪が積もると一面真っ白になるので、道路の路肩の境界を示すために
設置されています。これが立つと
「冬がきた」と感じます。

下の写真は会社の除雪車です。
写真で見るとおもちゃのミニカーの
ようですが、駐車場や作業スペース
の除雪をする、冬には欠かせない
存在です。




< 復元された北前船 >
平成21年11月1日

青森市には復元された北前船
「みちのく丸」があり、冬季期間
以外は写真のように海に浮かべ
公開されています。

この船は数少ない自走可能な
北前船で、大河ドラマ「篤姫」の
撮影にも使われました。

今年9月中旬から11月3日までの
土日は船中を見学できました。
これから冬の間は近くの公園の
倉庫で保管されます。

場所:みちのく北方漁船博物館
( 青森市沖舘 )






< おかやまコープフェスタ2009 >
平成21年10月24日

おかやまコープフェスタ2009に
参加しました。コープフェスタでは
「産直・地産地消・食料自給率・
食の安全・たべる*たいせつ」を
テーマに、生産者やメーカーの
皆さんとの交流や試食、展示
即売を行っております。

嬉しいことに、普段購入されている
お客様が青研が参加することを
知って朝一番で商品をお求めに
いらして下さいました。

おかげさまで終了時にはほぼ
完売、商品の補充も追いつか
ないほどの盛況ぶりでした。







< 小学校の稲刈り >
平成21年9月24日

毎年恒例の岩木小学校の稲刈り
です。天気予報では雨でしたが、
午前午後とも晴天の中稲刈りを
行うことができました。
周りの田んぼも金色の稲穂を
ざわざわと揺らし、そろそろ
収穫できそうです。

今年の新米は10月5日から
発送の予定です!





< 弘前ねぷた >
平成21年8月6日

梅雨明けも聞かぬまま、
津軽の夏祭りを迎えました。

弘前ねぷたは、青森や五所川原の
ような人形ねぶたの迫力はありませんが、1台1台の絵を楽しみに見に行きます。
鏡絵(表)もいいですが、見送り絵(裏)も見ものです。







< ジュース工場見学 >
平成21年6月9日

6月は津軽地区の小学生がジュース工場の見学へ訪れます。

みんな工場でジュースがどのように作られているのか興味津々です。







< 春の小川と八重桜 >
平成21年4月29日

上はりんご畑の水路です。
田畑を潤す山の雪解け水で、
水底が見えます。

下は弊社の八重桜です。
そろそろ咲きそうです。
工場長はこの八重桜を摘んで
塩漬けにします。今年こそは
桜湯をごちそうになりたいです。






< 各地で試飲会 >
平成21年3月31日

今回は「津軽の四季」番外編です。

今冬、香川・沖縄・宮城・広島・岡山の計5箇所で青研の従業員が試食・
試飲会を行いました。

以前よりご愛顧頂いているお客様や今回はじめて商品を手にとって頂いたお客様、いろいろなお客様とお話することができ、改めてまじめな「ものづくり」の大切さを感じました。

スーパー、デパートなどで青研の試飲会を見かけた際はぜひお立ち寄り下さい。青い半纏が目印です。






< 除雪後の道路 >
平成21年2月27日

除雪後の道路は道路脇に高く雪がつまれます。今年も小雪なので少ないほうですが…。道路もすっかり乾いています。



< 来年の一代様 >
平成20年12月29日

津軽地方には一代様を
参拝する風習があります。

一代様(いちだいさま)とは、
津軽の由緒ある寺社が十二支の
干支それぞれを守っており、
一般的には自分の干支やその
年の干支の一代様へ参拝します。
来年(丑年)の一代様は岩木山
神社のそばにある求聞寺です。
初詣にはたくさんの参拝客が
訪れることでしょう。




< 里の初雪 >
平成20年11月19日

天気予報通り、今日は初雪が
降りました。先週から「11月19日は
雪が降る」と言われていましたが
まさかこんなに降るとは…。
今日は岩木山も見えません。

電線にも雪が積もっています。
(10センチくらいでしょうか)

道路を走るトラックの荷台にも。





< 岩木山初冠雪 >
平成20年10月29日

今日は風がとても冷たく、
岩木山の頂上には朝からずっと
白い雲が覆いかぶさっています。
雲の下には雪が…。

9月29日の「最新情報」に
岩木山初冠雪を観測、と
書きましたが気象台から
雪が見えないと初冠雪と発表
されないそうです。

今日が正式な「岩木山初冠雪」です。


< 津軽海峡を望む >
平成20年10月19日

『津軽海峡冬景色』で有名な
竜飛岬です。

「天気が良いから北海道が見える
かも」と思いきや、モヤがかかって
まったく見えませんでした。残念!

灯台へ向かって歩くと眼前には
真っ青な海、振り返ると連なる山々
が見え、とてもきれいです。

また、灯台へ続く階段(村道)の
手前には全国的に有名な「階段
国道」があります。この日は
観光ツアーで岡山県・愛知県・
千葉県から団体さんが来ており、
皆さんこの階段国道を行き
来していました。








< 稲刈り >
平成20年9月24日

青研のまわりの田んぼも
あちこちで稲刈りが始まりました。
新米の発送は
10月1日から始まります。
ご予約頂いているお客様には
もうすぐ新米をお届けできます!
どうぞお楽しみに!





< 崎野農園 >
平成20年9月19日

今や全国的に有名な「嶽きみ(だけ
きみ)」は9月が旬です。
十五夜だった9月14日は大盛況で、嶽から旧弘前市内へ向かうのに
3時間もかかったと言うほど!
(普段は40分位)

直売所のゆできみは畑から採って
きたものを店で剥いて絶妙な塩加減でゆでて食べさせてくれます。
とうもろこしを熟知した人が
ゆでているからなのか、
家でゆでたものとは一味違います!

その他、旬の野菜や果物も一緒に
買うことができます。

青研では9月20日頃まで嶽きみ(生)の注文を受付け、それ以降はレトルトパックを販売します。






< 弘前ねぷた祭り >
平成20年8月5日

会期中前半はあいにくの雨で
ねぷたが破けたり、絵が流れたところもありましたが、後半は待ち望んでいた晴天の中、引き手・囃子方ともイキイキとした姿を見せてくれました。



【弘前ねぷたまつり】
8月1日~7日
今年は81の団体が参加しました。

< ジュース工場見学 >
平成20年6月3日

青研では工場見学を
うけいれています。

この日は弘前市内の小学2年生の
こどもたちが工場見学に来ました。
りんごジュースを飲んだ後、
そのジュースが作られている様子を
工場の2階から見学します。

こどもたちからの質問には
社長の竹谷が答えました。
こどもたちから寄せられる質問は
私たちにとっても勉強になります。

6月はこの他2件の工場見学を
予定しています。









< 岩木小学校の田植え >
平成20年5月16日

地元岩木小学校の田植えです。
(全校生徒500人程)
午前中は低学年、午後は高学年に
分かれて手植えをしました。
素足に感じる泥の感触に、子供達は歓声を上げていました。


秋には、おいしいお米がいっぱい
収穫できますように・・・。



< あけびの花 >
平成20年5月6日

職員が会社の駐車場で
あけびの花を見つけました。
濃い紫色の花からは香水のような
いいにおいがします。(あけびの花のにおいは初めて嗅ぎました。)

< 弘前公園桜祭り >
平成20年4月20日

弘前は今花盛りです。
暖かい陽気に誘われて、この日弘前公園には約30万人の来園がありました。園内にはシートを広げてお花見弁当を楽しむ家族も見られました。

この『津軽の四季』を振り返ってみると、今年の開花は昨年よりも早いことがわかります。

【写真中央】
園内にはたくさんの出店が並びます。これも楽しみの1つです。


【写真下】
弘前公園のソメイヨシノは手まりのようにこんもりと花をつけます。その重みで枝が下へ垂れ下がるので、花を間近で見ることができます。







< ふきのとう >
平成20年3月24日

雪解けを待たずに顔を出すふきのとうです。独特の香りとほのかな苦味がある山菜で、津軽の方言では「ばっけ」と言います。


りんご畑の斜面に沢山あり、雪の下からも顔を出していました。




< 白鳥の北帰行 >
平成20年3月18日

弊社裏の田んぼで、北帰行の白鳥達が餌を探し、羽を休めていました。
(12羽ほど)

春到来です。

< 窓から岩木山を望む >
平成20年2月20日

今日は朝から天気がよく、岩木山がとてもきれいです。弊社の西側の窓から岩木山が一望できます。


< 通学路 >
平成20年2月19日

岩木小学校への通学路です。
いつもの道も「もや」がかかると幻想的になり、自然のすばらしさを感じました。
(伝わりますでしょうか?)



< 岩木山で初雪 >
平成19年11月2日


岩木山に初雪が降りました。
早朝は、5合目あたりまで雪が白く見えたのですが、お昼頃には消えてしまいました。

初雪は平年より18日遅く、1984年岩木山の観測を開始して以来、5番目に遅い記録だそうです。

(11月3日8時30分撮影)




< 稲刈り >
平成19年9月14日

岩木小学校・学校田の稲刈りです。
大人顔負けの「稲刈り鎌」使いの児童もいて将来が楽しみです。


刈った稲をまとめて束ね、棒掛けをします。ボランティアの父兄と共に頑張っています。





< 稲 穂 >
平成19年9月9日

稲の穂も大分垂れてきて。順調に生育しています。
美味しい「つがるロマン」新米は10月1日出荷予定です。
ご予約受付中


< お山参詣 >
平成19年8月19日

「お山参詣」は五穀豊穣・家内安全を岩木山に祈願する昔から受け継がれてきた伝統行事です。
地元岩木小学校では6年生になると体験学習の一貫として、「お山参詣」をします。


「御幣」や「のぼり」を立てて登山囃子とともに霊峰岩木山を目指して歩きます。






<紅秀峰>(べにしゅうほう)
平成19年6月28日

鮮やかな紅色の<紅秀峰>は甘くて軟化しにくいので近年人気の品種です。
<佐藤錦>が終盤を迎える頃にやっと収穫期を迎える「晩生種」でファンも沢山います。


レインカット(雨よけ)もして愛情をいっぱい注いでいます。
紅秀峰のご予約受付中 (7月中旬出荷)




< 逆さ岩木 >
平成19年5月29日
今日は早朝から快晴です。
田植えの終わった田んぼに「逆さ岩木山」が映っていました。(午前7時)




< 田植え >
平成19年5月18日

地元岩木小学校では体験学習として「学校田」を作っています。
いまにも小雨が降りそうな天気でしたが、全校児童500人程が泥んこになりながら田植えをしていました。
約2時間で終了しましたが岩木小学校の子供達は元気いっぱいです。

秋の収穫、餅つき大会が今から楽しみです。







< 桜 >
平成19年4月29日

弘前公園の桜はだいたいゴールデンウィークに合わせて咲いてくれます。津軽衆が『日本一』と豪語する弘前桜祭りにぜひお越し下さい。

今年も例年通り見事に咲いてくれました。




弘前城と桜のトンネル

< 水芭蕉 >
平成19年4月29日

高原に春を告げる水芭蕉が雪解け水の中で今が盛りと咲き誇っています

遊歩道が整備されゆっくりと散策できます。(一周約30分)






< 桜祭り近づく >
平成19年4月12日

弘前公園には染井吉野を中心に、しだれ桜、八重桜など2600本余りの桜があり園内をさくら色に染め尽くします。


桜祭りに向けて橋のお色直しをしています。この場所は≪絵はがき≫にも登場する写真撮影のスポットです。

弘前桜祭りにぜひお越し下さい。
4月21日~5月5日まで開催・開花は22日頃

< 福寿草 >
平成19年2月27日

りんご畑の南斜面に福寿草を見つけました。畑には雪が15センチ程積もっているのに・・・、朝晩は気温が氷点下にまで下がるのに・・・。

雪の中から可憐な花を咲かせる福寿草が見つかると津軽の春は間近です。

♪花言葉: 永遠の幸せ/幸せを招く




< 白鳥が2羽 >
平成19年1月30日

青森県のシンボル鳥でもある白鳥が今年も岩木川上流に2羽飛来してきました。川面を優雅に泳ぐ姿・飛び立つ姿・・・・白鳥がいるだけで心が和みます。
< 歩くスキー >
平成19年1月30日

地元の岩木小学校では体育の授業に「歩くスキー」を取り入れ体力作りに励んでいます。冬は学校周辺の「たんぼ」が広~いグランドに変わります。暖冬で雪が約15センチより積もっていませんが、子どもたちは元気いっぱいです。
< 干し餅 >
平成19年1月20日

冬の寒波を利用して作る昔からの保存食です。大きな餅を長方形に薄く小さく切って紐で編み、寒風にさらして干します。そのまま食べても、焼いたり油で揚げても美味しいです。
< 雪化粧の岩木山 >
平成18年11月16日

岩木山に初雪が降ったのは11月8日でした。その後天候不順でお山全体は見られませんでしたが、小雨がやんだ一時の間に、雪化粧の岩木山が見えたので急いでシャッターを押しました。
< 大根の天日干 >
平成18年11月6日

自家製のたくあんを漬けるため大根を天日干にしています。2週間ほど干すと、しんなり折れ曲がり漬け込みに入ります。いよいよ、おばあちゃんたちの腕のみせどころです。




 < ナナカマドの紅葉 >
平成18年10月20日

晩秋の冷えとともに、ナナカマドの実が赤く色付きはじめました。赤い実と美しく紅葉する葉が特徴で弊社近くの沿道では街路樹として植樹されています。

深まる秋とともに鮮やかに紅葉して街を彩ります。






< お山参詣 >
平成18年9月21日

津軽地方最大の秋祭り
「お山参詣」が
にぎやかに行われています。
(9月20日~23日まで)

五穀豊穣・家内安全を
岩木山に祈願する
昔から受け継がれてきた行事です。
「御幣」や「のぼり」を立てた人々が
登山囃子とともに霊峰
岩木山を目指して練り歩きます。









 < 岩木小学校で稲刈り >
平成18年9月19日

地元、岩木小学校では
自分達で植えた稲を
自分達の手で刈り取る
農業体験をしています。

鎌を使って刈り取った稲は
棒に掛けて乾燥させます。

12月に「餅つき大会」をして食べます。





< 田園風景 >
平成18年8月28日

会社周辺の田んぼ

今まで真っすぐ立ってた稲穂が少し垂れ下がってきました。


7月は曇りの日が多く日照不足でしたが、8月に入って晴れが続き気温もぐんぐん上昇したので、いまのところ平年並みで順調とのことです。
(清藤 浩仁さんより)



< 弘前ねぷたまつり >
平成18年8月1日~7日

待ちに待った
弘前ねぷたまつりです。

連日良い天気に恵まれ、
たくさんの人が訪れました。



【写真上】
大浦為信侫武多會
(おおうらためのぶねぷたかい)

【写真中央・下】
じょっぱり太鼓








< まつりにむけて >
平成18年7月28日

もうすぐ始まるねぷたまつりにむけて、各地区・団体ではお囃子の練習やねぷたの最終調整の真っ最中です。まつりの準備やお囃子の練習を通じて、こどもたちは年長者からいろいろなことを学びます。

7月30・31日は岩木の夏祭りです。夜店が立ち並ぶ中、ねぷたに三味線、サンバも踊ります。

その後、弘前ねぷたまつりが8月1日~7日まで開催されます。


< 正面鳥居より岩木山を望む >
平成18年6月29日

「津軽富士」と讃えられる岩木山の麓に岩木山神社があります。正面鳥居から境内奥まで、ゆるやかな勾配の参道が約300m延びています。

欄間の彫刻など豪華絢爛で、日光の東照宮に例えられ「奥日光」とも言われる岩木山神社です。





< アカシヤ >
平成18年6月12日

アップルロードの道路脇にアカシヤの花が咲きました。
辺り一面甘~い香りが漂っています。


♪♪この道はいつか来た道
  ああ、そうだよ
  アカシヤの花がさいてる。

花言葉は「友情」「秘めた恋」
だそうです。


< 田植え >
平成18年5月27日

弊社のすぐ近くで「笹さん」の田植えが始まりました。蛙の泣き声が賑やかで、まるで「田植え」を応援しているかのようでした。弊社は、1Fが加工センターで2Fがショップ窓口の事務所です。りんご園とたんぼに囲まれております。
< 幸せの訪れ >
平成18年5月24日

庭の片隅にすずらんが咲きました。 花言葉は「幸せの訪れ」だそうです。  プレゼントに”すずらんの花束”いかがでしょうか?

< 岩木山麓・湯段の湿原 >
平成18年5月14日

岩木山麓の雪解け水でうるおった
湿原に、春の訪れをいち早く知らせてくれる水芭蕉の群生があります。

花言葉は「美しい思い出」「変わらぬ美しさ」だそうです。





< 弘前公園・外堀 >
平成18年4月30日

弘前公園の桜も、ようやく咲き始めました。開花は平年より一週間程遅く、満開はゴールデンウィークの後半になりそうです。


< ロータリー除雪車 >
平成18年2月13日

道路脇の高く積もった雪はロータリー除雪車でダンプに積み込み(投げ込み)排雪場所に運びます。
ロータリー除雪車の作業走行スピードに合わせて大型ダンプの運転手がロータリーとの距離を絶妙に把握し、息の合った作業風景は「おみごと!」と拍手を送りたくなります。

< 雪の回廊 >
平成18年2月13日

去年以上の豪雪で、会社の前にも雪の回廊ができました。身長180センチの大人も小さく見えます。




< 子供は風の子 >
平成18年1月31日

歩くスキーで体を鍛えています。